訪問診療のご案内

home-visit-img02.jpg home-visit-img.jpg

訪問診療について

通院が難しい方へ 医師がご自宅に定期的に訪問し診察を行います。

医師がご自宅を定期的に訪問し、診察します。

住み慣れた地域で安心して療養生活を過ごせるよう、訪問診療を通じて患者さんの暮らしをサポートします。

訪問診療の対象となる方

  • 医療機関への通院が困難な方
  • 在宅での療養を希望される方
  • 認知症や寝たきりの方
  • 慢性呼吸器疾患で在宅療養が必要な方
  • 胃ろうや尿道カテーテルを使用している方など

診療内容

  • 血液検査、心電図、点滴、注射
  • 中心静脈栄養、経鼻経管栄養(胃ろうなど)
  • 在宅酸素療法
  • 皮膚トラブル、褥瘡の治療
  • ワクチン予防接種

など

診療費用

訪問診療は保険診療です。各種健康保険が適応となります。医療保険の自己負担が費用としてかかります。生活保護・障害など各種、公費負担医療制度も取り扱っております。必要な費用は患者様によって異なりますので、不明なことがありましたら、ご相談ください。

訪問診療開始までの流れ

1.ご相談 お気軽に電話でご相談ください。

arrow_bottom.png

2.初回受診 日程を調整し、当院をご受診いただきます。お体の状態・療養に際してのご要望をお伺いします。およその費用についても、この時にご説明いたします。

arrow_bottom.png

3.お申込み 当院の訪問診療について十分ご理解・ご納得いただけましたら、正式にお申込みください。

arrow_bottom.png

4.診療の開始 診療計画に沿って、定期的に訪問診療を開始します。

訪問エリア

当院(石狩市)からおおよそ、30分以内(半径16km以内)の地域が対象となります。

  • 石狩市(厚田、浜益を除く)
  • 札幌市手稲区(一部)
  • 札幌市北区(一部)
  • 札幌市東区(一部)

よくあるご相談

  • 訪問診療と往診の違いは?
  • 訪問診療とは

    患者さんの健康状態の維持や向上を目的として医師が訪問し診療するものです。定期的・計画的に訪問し、診療、治療、薬の処方、診療上の相談、指導等を行っていきます。

    往診とは

    通院できない患者様の要請を受けて、医師がその都度、赴いて行う診療で、訪問診療とは異なります。

  • どれぐらいの頻度で医師が訪問しますか?
  • 月に2回の訪問を基本としております。病状によっては毎週訪問することもあります。
  • お薬の受け取りはどのようになるのでしょう?
  • 当院から処方箋を発行しますので、お近くの薬局でお受け取りください。薬局での受け取りが困難な場合は、配達ができる薬局をご紹介することも可能です。
  • 入院治療が必要となった場合にはどうなりますか?
  • 当院でも入院治療のご案内をいたします。満床や専門外の場合、他院へご紹介する場合があります。退院後は、退院前から病院と密に連携を取ってスムーズに在宅療養に移行できるようにお手伝いいたします。