薬剤課
薬剤課について
石狩病院は「すべては患者さんのために」を病院目標としてかかげ、私たち薬剤課でも「患者さんを中心として適切な薬物療法の提供に寄与することができる薬剤師」を育てていきたいと考えております。
薬剤課が大事にしていること
医療を取り巻く環境は日々変化しています。
私たち石狩病院の薬剤課では、薬剤師一人ひとりが薬の専門家として良質な医療を患者さんに提供することを念頭に置き、日々の薬剤師業務に取り組んでいます。
「医薬品の安全管理と適正使用」を基本に、チーム医療に積極的に関わり、薬物療法の質的向上を目指し、日々努力を続けています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薬剤課の特徴
1.充実の設備が整っている
![]() |
無菌室(エアーシャワー、クリーンベンチ、安全キャビネット)を完備。更に閉鎖式器具を採用し、抗がん剤のミキシングを行っているため、薬剤師のみならず、看護師、患者さんに安心安全な医療を提供することができます。 また、まだ採用の少ない錠剤一包化監査支援システムを導入しているため、監査業務の軽減に繋がっています。さらに電子カルテを導入しているので、あらゆる薬剤情報等を、即業務に活かすことができます。 |
2.外来・入院問わず、化学療法に関われる
![]() |
薬剤師が中心となり外来化学療法委員会を設置。外来・入院患者さんの化学療法に積極的に関わり、医師・看護師と共に処方設計や副作用対策など個々の患者さんにとってより良い治療選択が出来るよう努めています。 さらに、薬剤師が安心して抗がん剤を調製できるようにするため、手技の教育や環境整備(無菌室完備、閉鎖式器具導入など)にも尽力しています。 |
3.チーム医療
病院内での薬剤師の業務の幅は年々広がっており、医師・看護師らと連携を図りチーム医療の中での薬剤師の職能を発揮していかなければなりません。
私たちも同様、感染対策員会、安全対策員会、外来化学療法委員会、NST、輸血療法委員会、褥瘡委員会等様々な委員会業務があり、薬剤師がチーム医療の一員として職能を発揮しながら関わっています。
![]() |
![]() |