入院について

入院にあたり、ご不安な点や疑問に思われることがあるかと存じます。

安心して入院生活をお送りいただくため、事前にご確認いただきたい内容を以下にまとめました。

入院される皆様へ

  • 入院にあたっては、以下をお読みになり、入院当日までに必要なものをご準備ください。
  • 患者様のご都合により入院日の変更や取り消しをされる場合は、すみやかに診療科の外来に電話等でご連絡ください。
  • 入院中の駐車場利用はご遠慮下さい。(緊急等、やむを得ない場合は1階受付までお申し出ください)

入院手続きについて

  • 入院の手続きは1階の事務窓口で行います。

必要なもの

  • 健康保険証
  • 公費医療証(重度心身障害者証・限度額適用認定証・標準負担額減額認定証等)
  • 診察券
  • 印鑑
  • 入院申込書・誓約書(必要事項を記入のうえ、事務窓口へご提出ください。)
  • 現在服用中のお薬・お薬手帳(入院時に看護師までお渡しください)
  • 入院問診票

※生活保護等の適用を受けている方、労災、公務災害、交通事故に該当する方は、必ず事務窓口までお申し出ください。

入院時の持ち物について

持って来ていただくものはできるだけ少なくし、名前を記入して次のようなものをご用意ください。

当院では、有料で入院セットの提供をしております。(下記参照)

日用品類

  • 洗面道具(歯ブラシ・ひげ剃り)
  • 入浴道具(石鹸・シャンプー・リンス)
  • ティッシュペーパー
  • スリッパ(歩行に自信の無い方は、はきやすい靴の準備をお願いします)

食器類

  • 湯飲み(割れにくいもの)
  • エプロン(必要時)

衣類

  • 下着類
  • タオル(2~3枚)
  • バスタオル(1~2枚)
  • 紙おむつ(自宅で使用されている方)

※紙おむつ・ひげ剃りは売店(1F)でも販売しております。

介助を必要とされる方

  • 食事用エプロン
  • 入れ歯ケース

入院セット

スライド1.JPG

スライド2.JPG

院内の施設について

売店

about_img01.jpg 1階正面玄関側にあります(平日9:00~17:00、土曜日9:00~13:00)

公衆電話(Pてれほん)

1階売店横にあります。10円玉・100円玉が使えますがおつりは出ません。テレホンカードは使えません。

洗濯機、乾燥機

2階・3階にコインランドリーがあります。

入浴設備

2階・3階にあります。(主治医の許可を得て、決められた日時にご利用ください)

食事について

  • 朝食8:00、昼食12:30、夕食18:00頃となっております。
  • 治療や検査によって、食事が禁止されたり、遅れたりすることがありますので、指示に従ってください。
  • お食事は全て病院で用意いたします。病状によって治療食などが用意されます。
  • 食べ物や飲み物は医師の指示に従ってください。

病室について

  • お部屋は4床が標準です。ベッドの他に床頭台(テレビ・冷蔵庫・金庫付き、日額300円税別)を備えております。
  • 症状により、病室が変わる場合がございます。
  • 少数ですが、特別室の用意もあります。
    特別室は個室で、電話・ユニットバス(トイレ付)・冷蔵庫・テレビ等が設備されております。
    室料は下記のとおりで、保険給付外の自己負担となります。ご希望の方は看護師・主治医へご相談ください。
    別室:日額6,000円(消費税込)
    ※電話料金は使用に応じて別途申し受けます。
  • テレビについては、多数の患者様が共に療養する所ですから、他の方の迷惑にならないようイヤホンを使用してください(イヤホンは売店で販売しております)

看護について

  • 入院中の看護は、看護師・看護補助者がいたしますので、付添いの必要はありません。
    ただし、患者様の病状、その他特別の事情でご家族の希望があり医師が必要だと認めた場合に限り、ご家族の付添いが認められます。
    この場合「家族付添い許可申請書」をお出しください。
  • 当院は1病棟あたり1日に13人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しております。なお、時間毎の配置は以下のとおりです。
    朝9時~夕方17時まで・・・看護職員1人あたり受け持ち患者様は5人以内です
    夕方17時~深夜1時まで・・・看護職員1人あたり受け持ち患者様は21人以内です
    深夜1時~朝9時まで・・・看護職員1あたり受け持ち患者様は21人以内です

医療相談について

当院には医療相談員(ソーシャルワーカー)がおります。福祉サービス、医療費、入院生活や退院に伴う不安等、お困りの事がありましたらお気軽にお申し出ください。

入院中の過ごし方について

  • 医師や看護師の指示はお守りください。
  • 主治医からの説明がある際、キーパーソンの方が必ず同席して下さい。
  • 電化製品(パソコン・DVD等)の持込はご相談ください。※テレビの持込みはご遠慮ください。
  • 当院は敷地内全面禁煙です。ご理解ご協力をお願いします。
  • 携帯電話の病室での通話はご遠慮ください。
  • 飲酒、賭けごと、無断外出、無断外泊、敷地内での喫煙、勧誘は直ちに退院していただきます。
  • 現金・貴重品の所持は必要最低限とし、盗難・紛失にご注意ください。(なお、床頭台の鍵をお貸ししておりますので自己責任において管理してください)
  • 院内の設備・備品等を破損・紛失した際には実費をご負担いただく場合があります。

外出・外泊について

  • 原則として認められませんが、特別の理由がある場合は、医師の許可を受け、所定の届書を出してください。
  • 入院中に他の医療機関から薬を処方してもらう場合や、外出・外泊中に他の医療機関を受診する場合は当院からの手紙が必要になりますので、必ず事前に医師・看護師へご連絡ください。

消灯時間について

21:00となっております。安静のためご協力をお願いいたします。

入院費のお支払いは

  • 院費の請求は月1回月末締めで翌月12日前後に発行します。ご不明な点がございましたらご相談ください。
  • お支払いは、1階の会計窓口でお願いいたします。
  • お支払い済みの領収書は、所得税の医療費控除を申請する時などに必要ですので、大切に保管してください。
    (紛失等の再発行はいたしません。あらかじめご了承ください)
  • 当院での入院・外来診療および健康診断のお支払いには、クレジットカードが利用可能です。ご利用に際してのご不明点は、会計窓口(1F医事課)までお尋ね下さい。保険証・公費医療証等がありましたら、すみやかに事務窓口へ提出してください。

利用可能クレジットカード

災害について

防災については充分に管理しておりますが、万一の場合には次のことをお守りください。

  1. 火災、その他の災害が発生した場合には、医師及び看護師が誘導いたしますので、指示に従ってください。又、火気には特に注意して火災予防にご協力ください
  2. 避難にあたっては次のことに注意してください。
  • 身近にある履き物をはくこと。
  • 濡れたタオルを持つこと。
  • 患者さんは互いに助け合い、先を争うことなく落ち着いて行動すること。
  • 一旦、病室・病棟から避難した後は、再び火災現場に立ち戻らないこと。
  • エレベーターは絶対に使用しないこと。

退院について

  • 退院の手続きは看護師が行いますので、病室でお待ちください。
  • お忘れ物のないよう、確認をお願いいたします。
  • 次回受診日は予約制となっております。担当医師、看護師と相談してください。
  • 入院費は1階の会計窓口でお支払いください。

診断書・証明書について

  • 診断書は看護師又は医師にご相談ください。
  • 生命保険等の証明書は退院当日、1階窓口にて受付しております。

受け取りは後日となります。

また、複数枚となる場合はできるだけ1度にお申込み頂きますようご協力願います。

その他

当院職員に対する謝礼等は、入院中及び退院時にかかわらず、一切お受けしないことになっておりますので、お心遣いされませんようお願いいたします。

お問い合わせ先

TEL:0133-74-8611(代表)

TEL:0133-74-8612(2階病棟)

TEL:0133-74-8613(3階病棟)

TEL:0133-68-5001(地域医療連携課)